みなさんこんにちは。
今年は桜の花を長く美しく楽しめた気がします。
コロナの影響でお花見をする人もおらず、ここ京都の各名所も観光客がまばら。
その静けさが、花をより一層みやびに映し出してくれたのかもしれません。。。
哲学の道(2020/3/30):例年なら観光客でごったがえすはずですが…
2月中旬、京都市左京区の公園に植えさせていただいた枝垂れ桜も
みごとに花を咲かせてくれました。
サクラの植栽には本当に気を使います。
サクラは菌害に弱く、非常にデリケート。土を選びます。
この7mのシダレザクラを1本植えるのに2日がかりでした。
まずは地盤を掘削し土壌改良を行いました。
現状土は若干粘土質で湿りけが多く、また、コンクリートガラなどの建設廃材や
既存の衰弱した桜の根などもまざっておりましたので、大規模に交換することに。
新しい土は真砂土ベースに、牛糞堆肥、完熟バーク堆肥、ピートモス、パーライト、
それに燻炭などを丁寧に混ぜ合わせ、やわらかで水はけのよい土にしました。
ちなみに新しく入れた真砂土は約6㎥。
土の準備をする一方で桜の運搬も。
昨秋にチェックしておいた桜、年明けに関東から運んで京都市内にいったん仮植。
それをこの日に現場まで移動。
そして翌朝、植えつけ作業をおこないました。
植えるところの準備ができたら、13tラフターを使って桜を運びます。
ゆっくりと旋回し、重みで鉢がくずれないよう丁寧に運びます。
少し土を盛って高植えにさせて頂きました。
水ぎめ。たっぷりの水を根鉢にまわし、まわりの土としっかり密着させます。
空気の隙間ができていると根が乾燥し、衰弱の原因になってしまうからです。
また、このあたりには野生の鹿が頻繁に出没しますので、鹿の食害防止のネットを幹に設置。
景観上はイマイチですが、仕方ありません。
他にもソメイヨシノなども数本植えさせて頂き、無事終了。
2日がかりの一大作業。
大きな木を植えるには、私たち植える側もかなりのエネルギーを要します。
命を預かる、ということはそれだけ大変なことなのだなと改めて思います。
健やかに育ってほしいですね。
来年はより多くの方が、笑顔でこの桜を見上げてくださることを願って。
どんな時代(とき)でも
春になると必ず美しい花を咲かせてくれる桜
私たちを和ませてくれることに、心から感謝です。
<2020/4/13 “櫻の森の満開の下”>