会社を爽やかに彩る庭(勝田水道株式会社)

(京都市南区・勝田水道株式会社 / 2021)

西向きに入口と窓がある水道会社の玄関前庭。

当初は花壇をつくって低木やお花を植えてほしいとのご依頼でしたが、西陽を遮ることも大事ではないかと考え、大きな樹々を入れることをご提案させて頂きました。

植栽ゾーンと三和土風舗装の間はアンティークレンガを積み、優しい雰囲気に。

また、玄関前ポーチは古材の敷石と階段石で、あたたかな雰囲気を演出させて頂きました。

「事務所っぽくしたくないなぁ」とおっしゃっていた勝田社長。

緑や草花に包まれた空間には、もはや堅苦しい会社のイメージは微塵もありませんね(*^-^*)

「なんかジブリっぽい雰囲気がいいわぁ」と従業員。

事務所がやさしく穏やかな雰囲気になりました(*^^*)

外観の印象ってとても大切かもしれませんね!

#雑木の庭 #玄関前庭 #こもれびの庭 #アンティークレンガ #古材 #敷石 #階段石 #三和土風土間

#懐かしい #ジブリっぽい

カントリーボーダーガーデン

(滋賀県大津市・K様邸/2021)

大きくなりすぎたコニファーが4本ならんでいただけの空間。

色とりどりのお花が咲き乱れるボーダーガーデンに変身させました!

メッシュフェンスで向こう側が筒抜けでしたので、

アンティークレンガとウッドフェンスで目隠しを。

ウッドフェンスはグリーンとクリームホワイトなど複数の塗料を何度も重ね塗りし

アンティークな雰囲気を演出しました。

お庭のマストアイテム、木製車輪も同じテイストで。

淡いパステル調のカラーリングは、銅葉や黄金葉の草花を、大いに引き立てていますね。

セントーレア、カンナ、カレックス、ホスタ、ヒューケラ、ラムズイヤー、

ガウラ、エキナセア、フィソステギア、オルレヤ、ユーパトリウムなどなど…

彩り豊かな草花たちが、一年を通して癒しとワクワクを運んでくれますよ(*^_^*)

ガーデンの両側に植えたアオダモ、ナツツバキ、ヤマボウシなどが

大きく成長すれば、お庭にはこもれびができ、

さらに美しい風景を見せてくれることでしょう。

家族が集うこもれびの庭

(京都市左京区・A様邸/2021)

緑に囲まれ、家族みんなが集える空間づくりがテーマ。

3人のお子さまたちが安心安全に遊べるよう、

お庭の中央にはインターロッキング(UNISONカッシア)を敷設し、

平らなスペースとしました。

もともとこのお庭は土質が悪く、何を植えても育たないと困っておられたので、

まずは土づくりからスタート。

重機で深さ1m以上掘り下げ、硬い土を入念にほぐし、

土壌改良をしっかりしてから埋め戻しました。

塀沿いや植栽エリアには、縦穴横溝を張り巡らせ、

そこに枯れ枝や落ち葉、堆肥、炭などを敷きつめた

空気と水の通り道(通気水脈)を造作。

そのおかげで、植栽した樹木や草花はどれもとても順調に育っています。

いちばん大きいコナラがお庭に緑陰をつくり、

こもれびのもとで、遊んだり、絵を描いたり、お弁当を広げたり…。

また、朝起きて2階からカーテンを開けると目の前に木の姿が…。

これもまたうれしいものです。

大きな木って、私たちにたくさんの恩恵をもたらしてくれますね。

#雑木の庭 #花の庭 #宿根草の庭 #こもれび #土中環境の改善

#通気水脈 #家族が集える庭 #インターロッキング #UNISONカッシア

#雨水浸透性舗装 #自然にやさしい #ナチュラルガーデン #ナチュラルスタイル

#ユニット植栽 #寄せ植え #カラーリーフ

庭花の実験的ガーデン

(京都市左京区・庭花 niwahana landscapes kyoto事務所裏庭/2020~現在進行中 )

”庭花”が表現する、雑木と宿根草の庭。

京都ではまだまだ少ないと感じる「雑木の庭」、「宿根草の庭」を広めていくために、

自宅の一角をつかって色々試し、模索しながら実験的に育くんでいるお庭です。

自邸なので、頻繁に手を加えていますので、どんどん変化・進化していますが…(笑)

リビング前のヒノキ板の縁側を降りると、不揃いなインド斑岩のstone pavement。

和洋どちらにも合う素敵な色合いの石です。

また、北側へと続く山石(チャート)の石だたみ(stone path)。

こちらはセメントを使っておりませんので、

自然のままの草目地がよりナチュラルな景色を形作っています。

そのほか、板石を古材風にオリジナル加工したものを古材石臼と組み合わせた通路、

解体した舗装土材をコッツウォール風に積み上げた石壁、

エイジング塗装を施したラフな板塀とアンティークな小物類など、

随所でいろいろな見せ場をほどこしております。

メルヘンチックでありながら、どことなく和モダンな要素が見え隠れするところが庭花スタイル。

高木は、アズキナシ、シラキ、アオダモ、ウリカエデ、ジューンベリーなど。

低木には、シャシャンボ、アセビ、アオハダ、カクミノスノキなど。

森の中では、どれも亜高木層~中低木層を担う樹種ですので、

実際にこのような構成の森はないのですが、そのぶん

亜高木層ならではの、柔軟で優しい枝ぶりを重ねてくれています。

そのほか、カシワバアジサイ、ライラック、スノーボール、アメリカテマリシモツケ、ヒメウツギなどの灌木や、クレマチス、カロライナジャスミン、ビナンカズラなどのつる性植物、

足もとには、クリスマスローズ、ホスタ、イカリソウ、キチジョウソウ、スミレ、

カラミア、エラグロスティス、カレックス、ベロニカ、フィソステギア、エビネ、

ペンステモン、モナルダ、トキワシノブ、セキショウ、リナリア、クロッカスなど

色も形も大きさも様々な宿根草や球根類をあしらっております。

木々の足もとでは、草花があたかも自然に生えてきたかのように見せる点を特に意識しつつ、私たち日本人の心象風景になじむものを追求・探求し続けております。

春は、芽吹きの素晴らしさ、美しさを感じさせてくれ、

夏は、木漏れ日のもとで、けなげに咲く花に心打たれます。

秋は、赤や黄色に色づく木々の葉が、自然の深みをおしえてくれ、

冬は、土のあいだにわずかに見える新芽から、やさしくも強い生命力を感じます。

四季を通じていろんな表情を見れる、雑木と宿根草の庭。

東西南北…お庭がどちら向きなのか、

それぞれの方角に合った植栽を適切に組み合わせ、

土の中までしっかり手をほどこせば、

どんな方角のお庭でも、雑木と宿根草の庭は可能だと思っております。

あなたのお庭にも、是非いかがでしょうか?(*^-^*)

#庭リフォーム、#雑木の庭、#雑木と花の庭、#実験的ガーデン

#耐火レンガ、#アンティークレンガ、#インド斑岩、#フランドルポルフィード、
#石だたみ、#草目地、#石積み、#コッツウォール風石積み
#宿根草、#宿根草ガーデン、#四季を感じる庭、#ウッドフェンス

#gardenrenovation #miscellaneoustrees #naturalgarden

#treesandflowersgarden #japanesegarden
#perennialsplants #oldblicks #fourseasons #woodfense #mygarden

アンティークレンガのオープンファサード

(京都市西京区・T様邸/2021 )

ブロック塀・門柱と門扉つきの駐車場だった玄関前を、思い切って全面リフォーム。

打合せ・構想段階から何度も足を運ばせて頂き、

外国のいろいろなお写真や、お客様の趣味のパッチワークなど

いろいろなことをお話しながらイメージを絞り、

そこから世界観を導き出し表現させて頂きました。

中国産のアンティーク耐火レンガを主に使用。

ベージュからオレンジのくすんだ色合いがとても良い雰囲気ですね。

目地はすべて白セメントを使うことで、レンガの色をさらに際立てさせました。

門柱はシンプルに柱だけのものにし(UNISONファミアージュ)、

これとは別に、飾り門柱としてレンガで制作。

その天端には、ランプ型のアンティーク照明を取り付けました。

植栽は、アオダモ、ヤマモミジ、アズキナシなどの柔らかい樹形の雑木を用い、

その木漏れ日の中に草花を配置。

アオダモの優しい枝ぶりが、玄関前の適度な緩衝材の役目を果たし、

軽い目隠しになってくれます。また、その足元には、

半日陰につよいホスタ、キチジョウソウ、エビネ、

リシマキア、シレネ、ヒューケラ、クリスマスローズなどの宿根草と

そのあいだにマーガレット、ブラキカム、ベロニカ、アベリア、フロックスや、

バラ(インターナショナル・ヘラルド・トリビューン、アウグスタ・ルイーゼ)に

クレマチス(ベルオブウォーキング)、テッセンまで。

比較的花期の長いものやつる性、這性、カラーリーフ類をバランスよくミックス。

レンガのステップのあいだを、流れるように色とりどりに咲く宿根草たち。

見てるだけでウキウキしてきますね。

玄関前を、塀や門柱で囲ってしまうのではなく、植物とレンガのコラボで魅せる空間に。

やっぱり植物があるといいなぁ。そう思える玄関前にしてみました。

#エントランスガーデン、#雑木の庭、#雑木と花の庭、

#耐火レンガ、#アンティークレンガ、#機能門柱、#UNISONファミアージュ、
#ハニカムテラコッタ、#レンガ花壇、#宿根草、
#アオダモ、#ヤマモミジ、#ローメンテナンス、#ウッドフェンス

#entrancegarden #flowergarden #sunbeam #ashtree #japanesemaple
#perennialsplants #oldblicks #antieque #modern #lowmaintenancegarden

空き地の庭

( 京都市左京区・S様邸/2012-2021 )

野山の風景、自然の草花をこよなく愛するS様のお庭。

「お庭は、つくったときが終わりではなく始まり」と私はよくいいますが、

このお庭は、時間をかけて少しずつ手を加えながら

終わりも始まりもない自由な変化・進化・遷移をし続けている

のが特徴かもしれません。

毎年どこかにちょっとずつ手を加え、お庭がかたちを変えていくのも面白いものです。

ジンジャー、アイリス、ジキタリス、シラン、フィソステギア、

ヘメロカリス(ヤブカンゾウ)、コスモス、ホスタ、そして薔薇…

色々な花や宿根草が、季節を追うように自由に次々と咲きますが、

単なるイングリッシュ風のフラワーガーデンとも言い切れず。
枕木の花壇やラフな石だたみ、板で区切った畑といったアイテムは、

どことなく野粗で、日本の田舎のような懐かしさも感じます。

最初の年にお庭の中央に植えたアオダモは、年々のびのびと枝葉を伸ばし、

今ではこのお庭のシンボルとして、りっぱな木陰をつくるまでになりました。

アオダモのまわりには、ヤマハギ、ツツジ、コバノガマズミ、ダンコウバイ、

それにヤマユリ、シャガ、クサソテツ、スミレ、クリスマスローズ、

と少しずつ添えものが増え、

築山状になったこの一角が、気付けば“山の景”になっていました。

当初全くのさら地だったことを想起しますと、

お庭が時間とともに深みを増してきたことが大変感慨深く思われます。

畑の一角には、自然のままの雑草園と名付けられたエリアもあります。

ジシバリ、ネジバナ、源平小菊(エリゲロン)、金鶏菊、クサソテツ、

ヒルザキツキミソウ、花魁草(フロックス)、アスパラガス、

シロツメクサ、タンポポ、スミレ、ニラ、タカサゴユリ…

どこからともなく現れてしっかり根付いた、力強い野の草たちも、

このお庭にくれば、りっぱに一風景としての役割を担っています。

実はここ数年で、芝生は衰退しています。

でもその代わりに、苔やシロツメクサなどが繁茂してきました。

自然は正直なんですね…💦

これはこれで受け入れながら、育てていきたいと考えています。

S様の自然、そしてお庭への愛を感じる NATURAL GARDEN。

必要最小限の手入れをしながらも、

自然の摂理に逆らうことなく、

なすがままに醸成させていきたいと思っております。

#石だたみ、#ウッドフェンス、#芝生、#家庭菜園、#ハーブ、

#バラ、#山野草、#宿根草、#季節の草花、#四季の変化を楽しむ庭、

#アオダモ、#エゴノキ、#雑木の庭、#雑木と花の庭、#枕木花壇、#甲賀石

#stonepath #grass #herb #woodfence #rose #rosegarden

#englishgarden #flowergarden #fourseasons #flowers

#vegetablegarden #naturalstyle #naturalgarden

花木あふれるナチュラルエントランスガーデン

(京都市左京区・R様邸/2020 )

新築後1年が経ち、ようやく手掛けることとなった庭・外構。

周囲を木目調のアルミフェンスで囲み、ブロック塀を家屋と同じホワイトで塗りました。

積み増ししたブロック塀の倒壊防止控えをアンティークレンガで設置。

あえて目立たせることで、お庭の景色のポイントに。

お客様は、その上にテラコッタ鉢などを置いて楽しんでくださっています(*^-^*)

駐車場に敷いているインターロッキング(UNISONカッシア)、

植栽帯との縁切りをランダムに据え、動きのあるグリーンを演出しました。

高木のアオダモとヤマモミジ、ジューンベリーがエントランスを覆うように飾ります。

木々のシェイドを映す白壁は、まるで自然のスクリーン・スライドのよう。

また、足もとは50種類以上の花・宿根草を植付け、

四季を通して様々な表情を見せてくれます。

ホスタだけでも、ブルーマンモス、オータムフロスト、オレンジマーマレード、

サガエ、リーガルスプレンダーなど…

大小様々な色形のものをチョイスさせて頂きました。

雑木と花のエントランスガーデン。

夏は木漏れ日の下で、お花たちが優しく涼しげに咲き誇り、

冬は落葉した明るい林の中に佇む気持ちに。

樹々が成長するほど、エントランスの景色は美しくなっていくことでしょうね。

#エントランスガーデン、#雑木の庭、#雑木と花の庭、#インターロッキング、

#UNISONカッシア、#アンティークレンガ、#木目調フェンス、#YKKapルシアス、
#ジョリパット、#塗り壁、#コンクリート枕木、#レンガ花壇、#宿根草、#ホスタ、
#アオダモ、#ヤマモミジ、#ガンコマサ、#ウッドチップ、#ローメンテナンス

#entrancegarden #flowergarden #sunbeam #ashtree #japanesemaple
#steppingstone #perennialsplants #modern #lowmaintenancegarden

京町家に佇む令和モダンの庭

(京都市北区・K様邸/2020 )

昭和時代につくられた京町家の中庭。

家屋のリフォームに合わせて、お庭もリフォームさせて頂きました。

奥様が幼少のころは、おばあちゃんのおうちだったというこの場所。

幼き頃の思い出も詰まった大切なお庭ですので、

使えるものは使いたいというご希望(*^^*)

正面のくねったマツと、真ん丸の手水鉢・石灯篭をお庭の主役に。

飛び石に延段を組み合わせた園路と、和洋取り混ぜたカラフルな宿根草を植えることで

足もとにも飽きさせない工夫を入れました。

混沌とした昨今。でも、どんな時代でも明るさと笑顔を忘れないでいたい。

そんな願いを込めてリフォームをさせて頂きました。

#京町家、#中庭、#雑木と花の庭、#石だたみ、#延段、#飛び石、
#下り蹲、#手水鉢、#アカマツ、#苔庭、#和庭、#日本庭園、
#縁側、#杉皮塀、#甲賀砂利、#ガンコマサ、#ローメンテナンス

#kyomachiya #courtyard #japanesegarden #stonebowl #stonelantern
#steppingstone #nobedan #stonpavement #stonepath #pinetree
#opencorridor #japanesestylelife #lowmaintenancegarden

軽井沢、森の中の花庭

( 長野県軽井沢町・S様邸/2019-2020 )

樹高30m級のミズナラ、カラマツ、ヤチダモなどの生える林の中のお宅。

まず、敷地内の木の本数を大幅に減らし、木漏れ日が注ぐお庭にしました。

エントランスは、明るい色の敷石と枕木、浅間砂利でダイナミックに。

目線でも木々の四季を楽しめるよう、2~5m程度の樹木を新たに植栽。

ヒメシャラ、ナツツバキ、ドウダンツツジ、ウラジロノキ、

コハウチワカエデ、ヤマモミジ、ソヨゴなど。

そしてその足元に、たくさんの宿根草を植えさせて頂きました。

お庭の中央はバラと宿根草ガーデン。

2つのアーチを配した枕木と石の園路を歩きながら

季節ごとの花を楽しむことができます。

#雑木の庭、#雑木と花の庭、#石だたみ、#枕木、#浅間砂利、
#バラと宿根草、#バラアーチ、#藤棚、#コンクリート枕木、#軽井沢、
#別荘地の庭、#草花、#ハーブ、#木漏れ日、#お庭でティータイム

#widegarden #naturalstyle #flowergarden #forestgarden
#herb #concretesleepers #sleepers #karuizawa #nagano
#changeofseasons #smilelandscape #teatimeinthagarden

いつも鮮やかローメンテなお庭

 

( 京都市西京区・N様邸/2019 )


既存の白いウッドデッキに合わせて、洋風の明るいお庭にリフォーム。

中央はインド斑岩とイタリア砂岩タイルでおしゃれなコンクリートデッキを。

ウッドフェンスと花壇も、ウッドデッキと同じオフホワイトでコーデ。

 

人工芝にウッドフェンス・デッキと、一年中変化のない構造物が多いので、

限られた植栽スペースでは、季節ごとの彩りの変化を特に意識しました。

 

高木には、ヒメシャラ、ヤマボウシ、ドイツトウヒ、キンモクセイ、

中低木には、ライム、カシワバアジサイ、ブルーベリー、マホニアコンフューサ、

 また、足元は、シバザクラ、ヒューケラ、ホスタ、ユリオプスデージー、

グラウカウィルトニーなどのカラーリーフ類・山野草類、

また、ペパーミント、オレンジミント、ローズマリー、

コモンマロウ、タイムなどのハーブ類も添えました。

 

立て込んだ枕木のあいだからは、遠くに京都南部の夜景を眺められるんですよ。

借景もお庭の一部に取り込む!!

細長い空間を最大限に活かして。

 

「お庭で摘んだハーブを浮かべた紅茶を飲みたい。お庭を眺めながら。」

笑顔でそうおっしゃるN様。

窓を開けたら笑顔がこぼれる。(*^-^*)

そんな空間を演出させて頂きました。

 

 

#ウッドデッキ、#ウッドフェンス、#板塀、#ヒノキ板、#人工芝、

#防草シート、#季節の変化、#インド斑岩、#フランドルポルフィード、

#イタリア砂岩、#白セメント、#枕木、#ピンコロ花壇、

#ヤマボウシ、#ヒメシャラ、#ドイツトウヒ、#クリスマスツリー、

#グランドカバー、#草花、#ハーブ、#洋風ガーデン、#お庭でティータイム

#wooddeck #woodfence #artificalgrass

#naturalstyle #beatifulgroundcover

#herb #concretedeck #sleepers #europeanstylegarden

#changeofseasons #smilelandscape #teatimeinthagarden

 

「琉球の風に吹かれて」庭花がつくる琉球庭

( 沖縄県那覇市・S様邸/2008-2010 )


沖縄に住む知人のお庭を造らせて頂きました。

まず植生が全然異なるので、設計段階から図鑑やら雑誌やらを

あれこれ読み漁ったのを覚えています。

現地でクレーン車をレンタルし、海風に吹かれながらサトウキビ畑の続く道を走り、

現地の苗木屋さんで樹木を仕入れ、現地の砕石やさんで石を仕入れたことは

とても素敵な思い出になりました。

苗木屋さんでは、待ち合わせの時間になってもお店のご主人が現れず、

広大な畑の真ん中で1時間以上も待ちぼうけをしました。

でも、島にいるとゆったりした「島時間」に自分もなるんですよね。

待ち人なかなか来たらず、でも全然イライラもせず、

サトウキビ畑に出入りするウズラをぼ~っと眺めていたことを思い出します(笑)。

アリカヤシ、トックリヤシ、ヤマモモ、クロキ、シマサルスベリ、サンタンカなどなど…

亜熱帯ならではの色鮮やかな植栽は、当時の私にとってはとても刺激的で、

10年以上経った今でも鮮烈に覚えています。

お庭の片隅にある井戸は、琉球石灰岩を積ませて頂きました。

最初は真っ白だった石も、時間とともに風合いが出てきました。

マメヅタなんかがまた、いい味だしてますよね。

沖縄の風習で、入口から玄関までの間に、

魔よけを意味する“ヒンプン”という塀のような石の衝立を配置する

という文化がとても印象的でした。

異なる土地では、その土地ならではの庭文化があるということを学ばせて頂きました。

#沖縄の庭、#琉球石灰岩、#石積み、#亜熱帯、#赤土

#異なる植生、#異なる庭文化、#島時間、#島人,

#生き方を考えさせられる、#ざわわ、#サトウキビ畑、

#井戸石積み、#ヒンプン、#シーサー、

#ryukyugarden #masonry #okinawa

三井寺境内、森の中のお団子屋さん(辨慶力餅)

( 滋賀県大津市・辨慶力餅三井寺店/2018 )

三井寺さんの境内の一角に古くからあった老舗の“辨慶力餅”さんの店舗改装に伴い、

前庭とイートインスペースを造らせて頂きました。

店舗入り口の床は、細かい安曇川砂利を散らした三和土風の土間。

そして、イートインスペースは京都産総桧造りのウッドデッキ。

手すりなどの部分は、細工に高度な技術を要しましたので、

ベテランの大工さんに手伝って頂きました。

周囲には大きな桜やもみじ、ツツジ、紫陽花などが見られますので、

まるで森の中にいるようです。

四季折々の花や紅葉を愛でながら、ゆっくり落ち着いて召し上がることができますよ。

名刹・三井寺へお越しの際には、ぜひお立ち寄り下さい~♪ (*^ー^*)

 

#三和土土間、#安曇川砂利、#店舗庭、#蹲、#石組み、

#野外イートインスペース、#ウッドデッキ、#総桧造り、

#三井寺、#園城寺、#辨慶力餅、#三井寺境内、#滋賀、#大津市

#tataki #dango #storegarden #wooddeck #japanesecypress

#tsukubai #miidera #onjou-ji #shigaprefecture #ootsucity

 

石だたみのエントランスガーデン

(京都市左京区・I様邸/2018-2019)

門から玄関へのアプローチ。I様のご希望イメージをじっくりお聞きし、

石の色や形、雰囲気を考えさせていただきました。

「イメージ以上の出来!」と最大限のお褒めのお言葉!本当にありがとうございます。

このお庭をきっかけに、植物にとても興味を持ち、庭作業が楽しくなったというIさん。

「今年は8回も芝刈りしたのよ!」と嬉しそうにおっしゃる無邪気な笑顔が印象的。

今では青々とした美しい芝生のお庭として、ご近所でも評判とのこと。

次々と色々なお花が咲く庭先で、フェンス越しにご近所さんとも会話が弾みます。

「まわりからもお庭が見えるフェンスで良かったわ!」、と奥様。

ご自分だけでなく、ご近所みんなで楽しめるお庭、というのも良いものですね♪

こうして、私が手がけたお庭をきっかけに、

お庭や植物が好きになっていただけるだなんて、

まさに「庭職冥利に尽きる」の一言かなと思いました。

私にとって庭仕事をする意味・意義を改めて考えさせてくれる、

特別な思い出のお庭になりました。

こんな素敵な機会をいただき、心より感謝しております。

#芝生、#切り石を使った石だたみ、#隅切り、#丹波鉄平石、#泥丹波、

#アプローチ庭、#エントランス庭、#通路庭、#敷石、

#色とりどりの山野草、#ハーブ、#草花、#石積み、#腰積み、

#枕木花壇、#砂利敷、#門扉取付、#木陰、#風通しの良い庭、#グリーンガーデン

#grassgarden #entrancegarden #aproach #stonepavement

#mossgarden #greengarden #tambastone

#masonry #sleepers #flowerbeds #gravel #wildflowers

京町家の静かなる中庭

(京都市北区・T様邸/2019)

 

もともとあったお庭にメス入れ(リフォーム)させていただいた案件。

延石や板石、水鉢など、大きく配置換えをして使えるものは再利用。

 

苔がお好きだというお客様。

延段風の石だたみのすきまにも苔がむし、

できたばかりのはずなのに、そこには時間の経過を感じる、そんな空間を表現。

エステルームになるという部屋からは新緑が美しく顔をのぞかせ

とっても明るい中庭になりました。

四季を通じて彩りの変化を感じていただければと思います。

 

ベルフラワー、ブラキカム、カーペットカスミソウ、アサギリソウなど、

随所に可憐な彩りをちょっと添えて。

歴史ある京都らしさも残しつつも、

令和の時代にも受け入れられるモダンさも忘れずにいたいとの思いを込めて。

 

#京町家、#中庭、#苔庭、#坪庭、#雑木の庭、

#スナゴケ、#延段、#石だたみ、#茶室、

#つくばい、#手水鉢、#かけひ、

#モミジ、#アオダモ、#砂利敷、#山野草、#花と苔庭

#japanesegarden #mossgarden #kyoto #stonepath

#stonepavement #nobedan #tearoom #stonebowl #tsukubai

#gravel #gardenrenovation #mossgreen #fresh #kyotogarden

森を感じるエントランスガーデン

( 京都市左京区・S様邸/2014 )

新築外構工事としてのご依頼案件。

道路から玄関までのエントランスアプローチを、歩きながら楽しめるような小径に。

インド斑岩とベトナム産敷石をパズルのようにはめ合わせ、リズム感を創出。

駐車場にもそのリズム感の余韻をこぼしました。

また、奥庭には雑木のこもれびを感じるウッドデッキスペースを。

アオダモ、ダンコウバイ、ナツツバキ、ナツハゼ、シャシャンボなどの雑木を中心に、

モダンでありながら爽やかな森の木立を歩くイメージを演出させて頂きました。

#雑木の庭、#石だたみ、#ウッドフェンス、#ウッドデッキ、

#山野草ガーデン、#レンガ立水栓、#アオダモ、#ダンコウバイ、

#森のようなエントランス、#エントランス庭、#玄関庭、

#woodfwnce #wooddeck #stonepavement #aproachgarden

#entrancegarden #renga #likeaforest

里山ベーカリーカフェの庭
 (叶匠寿庵“野坐”)

( 滋賀県大津市・叶匠寿庵 寿長生の郷 様/2017 )

叶匠寿庵寿長生(すない)の郷(さと)に、2017年11月にオープンした

ベーカリー・カフェ“野坐”の前庭。

店内で焼かれたパンの香りがお庭にまで広がってきます。

実際に和菓子に使われている餡子がふんだんに入っているあんぱんは絶品ですよ!

お庭は、敷地内にあった石材をふんだんに使わせて頂き、

里山風景との調和に配慮しながら造らせて頂きました。

石組み、石積み、石張り、石だたみ…と

いろんな石仕事の要素を取り入れたお庭。

施工中はずっと天気に恵まれなかったのですが、

オープンまでの短期間で造り上げた集中力は、

私にとって大きな自信にもなりました。

ハードスケジュールにも関わらず、快く手伝ってくれた仲間たちには心より感謝です。

あくまでもお庭ですので、

周囲の山々でも見られる樹木とはちょっと雰囲気を変えたいと考え、

アオダモ、ヒトツバタゴ、シマサルスベリ、ジューンベリー、シラキなどをチョイス。

また、石臼やボックスユニットを使った特徴的な水場を2箇所設け、

せせらぎの聞こえる水庭空間を演出させて頂きました。

時間とともに周囲の風景ともなじみ、さらに美しくなっていってほしいな

と願っています。

#石だたみ、#石積み、#腰積み、#あられこぼし、#ストーンボックスユニット、

#アオダモ、#ヒトツバタゴ、#なんじゃもんじゃの木、#石張り階段、#果樹、#里山、

#山野草ガーデン、#ハーブガーデン、#カフェの庭、#店舗庭、#水場のある庭、

#叶匠寿庵寿長生の郷、#野坐、#ベーカリー&カフェ

#stonepath #masonry #ararekoboshi #stonestep #stoneboxunit

#stonegarden #cafe #bakery #kanousyoujuan #sunainosato

#noza #herb #countryside #goat

#fraxinuslanuginosa #chinesefringetree #juneberry